
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
・Coincheck(コインチェック)の入金手数料とは?
・Coincheck(コインチェック)の出金手数料とは?
・Coincheck(コインチェック)の暗号資産入金手数料とは?
・Coincheck(コインチェック)の暗号資産出金手数料とは?
・Coincheck(コインチェック)の取引手数料とは?
・Coincheck(コインチェック)のつみたて手数料とは?
本記事の信頼性
暗号資産の取引を始めるのにコインチェックという取引所をおすすめしています。
・暗号資産交換業者として、金融庁に登録済み。
・口座開設や取引操作が簡単でスピーディー。
・取引所の取引手数料が無料である。
・信頼性の高いマネックスグループが運営しており、セキュリティ面で非常に安定している。
操作が簡単で、セキュリティも高い点から、多くの方から支持を得ている取引所です。
口座登録方法などはこちらの記事で解説しています。
考える人たち 話題の暗号資産を始めてみたい!Coincheck(コインチェック)が人気みたいだけど安全なの?口座開設方法から教えて欲しい! こんな疑問にお答えします。 &[…]
それではCoincheck(コインチェック)の手数料をまとめましたので見ていきましょう。
Coincheck(コインチェック)の手数料の種類は5つある
Coincheck(コインチェック)には5種類の手数料があります。
・入金手数料
・出金手数料
・暗号資産入金手数料
・暗号資産出金手数料
・取引手数料
1つずつ解説していきます。
Coincheck(コインチェック)の入金手数料とは?
入金手数料とは、口座に入金する際にかかる手数料です。
暗号資産の取引は、あらかじめ口座にお金を入金しておかなければ取引ができません。
入金の方法は、「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」と選ぶことができます。
それぞれにかかる手数料は以下のようになります。
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料のみ自己負担) | |
コンビニ入金
(入金額から手数料が差し引かれる) |
3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円以下 | 1018円 | |
クイック入金
(入金額から手数料が差し引かれる) |
3万円未満 | 770円 |
3万円以上50万円未満 | 1018円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11% + 495円 |
入金金額によって手数料が異なります。
入金する際は、一番手数料の安い入金方法を選びましょう。
手数料無料である銀行振込が一番おすすめです。
詳細はこちらをご覧ください。
Coincheck(コインチェック)の出金手数料とは?
出金手数料とは、口座から出金する際にかかる手数料です。
Coincheck(コインチェック)の口座から自分の銀行口座に日本円の出金が可能です。
日本円出金手数料 | 407円(一律) | |
1回の出金上限額 | 5000万円 |
かかる手数料は一律になっています。
もちろんですが、何度もこまめに出金するよりは、まとめて出金したほうがお得です。
Coincheck(コインチェック)の暗号資産入金手数料とは?
暗号資産入金手数料とは、他の取引所の口座やウォレットから暗号資産を送金し、入金の際にかかる手数料です。
こちらは通常は無料となっています。
入金する際にはCoincheck(コインチェック)側では手数料がかからないので安心です。
Coincheck(コインチェック)の暗号資産出金手数料とは?
暗号資産出金手数料とは、Coincheck(コインチェック)の口座から、他の取引所の口座やウォレットに暗号資産を送金する際にかかる手数料です。
通過の種類によって送金手数料が異なります。
BTC | 0.0005 BTC |
ETH | 0.005 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
MONA | 0.001 MONA |
XLM | 0.01 XLM |
QTUM | 0.01 QTUM |
BAT | 63.0 BAT |
IOST | 1.0 IOST |
ENJ | 30.0 ENJ |
OMG | 11.0 OMG |
PLT | 139.0 PLT |
SAND | 21.0 SAND |
XYM | 1.0 XYM |
DOT | 0.1DOT |
なお、Coincheck(コインチェック)ユーザー間では送金手数料は無料です。
一部通貨には変動型送金手数料を導入しています。
詳細は公式サイトのお知らせをご覧ください。
Coincheck(コインチェック)の取引手数料とは?
Coincheck(コインチェック)では暗号資産の取引をする方法が2種類あります。
販売所:Coincheck(コインチェック)とユーザーの直接取り引き
取引所:ユーザー同士の取り引き
これらにかかるものが取引手数料ですが、Coincheck(コインチェック)では無料となっています。
無料でやりとりができることは非常に大きいメリットです。
Coincheck(コインチェック)のつみたて手数料とは?
最後に紹介する手数料が、つみたて手数料です。
こちらは、毎月一定額を自動で積み立て、安定した暗号資産投資ができるサービスです。
口座振替手数料 | 無料 |
サービス利用手数料 | 無料 |
手数料相当額 ※価格の急変時や市場の流動性などによって提示される場合がある |
0.1〜4.0% |
基本的に無料となっています。
長期的に安定した取引が無料でできる点は魅力があります。
まとめ
Coincheck(コインチェック)の手数料を5つまとめました。
取引手数料が無料であったり、つみたて機能の手数料が無料であったりする点は、他の取引所にはないので非常に魅力的です。
手数料を押さえたい方はぜひCoincheck(コインチェック)を活用してください。